IR情報株主優待
株主優待
株主の皆様の日頃からのご支援に深く感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの株主の皆様に中長期的に当社株式を保有いただけるよう、株主優待制度を新たに導入することにいたしました。
対象株主様
毎年3月末日を基準日とする株主名簿に記録され、500株以上を1年以上継続保有されている株主様といたします。なお、2025年3月末日を基準日とする株主名簿に記録された株主様から贈呈を開始いたします。
優待内容
対象となる株主様に対して、以下のとおりQUOカードを贈呈いたします。
但し、初回のみ保有期間は考慮せず、2025年3月末日時点の保有株式数に応じて、下表に記載の株主優待内容を贈呈することといたします。
継続保有期間※ | 保有株式数 | 優待内容 |
---|---|---|
1年以上 | 500株以上1,000株未満 | QUOカード 1,000円分 |
1,000株以上 | QUOカード 2,000円分 |
※ 継続保有期間の判定
「継続保有期間1年以上」は、毎年3月末日および9月末日の当社株主名簿に基づいて判定します。同一株主番号で連続して3回以上記載され、全ての基準日(3月末日・9月末日)において、各区分の最小株式数(500 株、1,000 株)を下回ることなく保有している状態を指します。
贈呈時期
毎年6月開催の定時株主総会終了後に発送する総会決議通知(6月下旬)に同封してお送りいたします。
ご注意
上記のとおり、当社株主優待制度は「同一株主番号」での継続保有を条件としております。以下の事項に該当する場合は、当社の株主名簿に記載されている株主番号が変更となる可能性がございます。株主番号の変更の有無については、株式をお預けの証券会社にお問い合わせください。
- 相続などにより株式の名義人が変更となった場合
- 婚姻や転居により、株主名簿に記載の氏名・住所が変更となった場合
- 株式をお預けの証券会社を変更された際に、お届けの住所・お名前が一部異なる内容で登録された場合
- 保有株式を全て売却し、同じ銘柄の株式を買い戻された際に、お届けの住所・お名前が一部異なる内容で登録された場合
- お預けの証券会社で保有株式を全て売却し、別の証券会社で同じ銘柄の株式を購入された際に、お届けの住所・お名前が一部異なる内容で登録された場合
- 証券会社の貸株サービスをご利用されている場合